2016年1月29日金曜日

言葉にするということ : 春休みを迎えて

学生の皆さんは春休みに入りましたね。

定期試験等、お疲れ様でした。


春休みという期間が2カ月も確保されているのは、大学生だけの特権でしょう。

何もせずに終わった・・・ということでも良いのですが、せっかくの時間ですから有意義に過ごしたいという方もいらっしゃると思います。


そんな方におすすめするのは、したいことをリストアップする、ということです。

要するに、言語化することが肝ということです。


良くも悪くも、言葉はこころ(そして行動)を支配します。

それは私たちが知らぬ間に影響を受けていると言ってもいいでしょう。



ですから、まずは、漠然としたイメージではなく「○○をしたい」というところから言葉にする。

次に、「○○をする」という計画を立てて、実行してゆくということになります。


そして、行動した後、それを言葉にして収めることも意義があります。


私はいつも旅行記を作ります。

写真も、とりっぱなしではなく、ワードに思い思いに貼り付けてアルバムのようなものを作り、印刷してファイルに綴じたりすることで、ずいぶん体験そのものが変わってきます。

そうした旅行記やアルバムは、いつか振り返った時に再び思い出として「再体験」できるきっかけにもなります。


言葉にすると、いろんな体験が自分にとっての意味と照合されます。


たとえば、長い時間漠然とスマホでゲームをして過ごしていきそうな人は、その体験を言葉にしてみてください。

「○○というゲームをして、自分は○○だと感じ、自分の人生にとって○○という意味がある」という風に。

たいていの人は、言葉にできません。ただ流されるままゲームの世界に浸っているからです。
自分にとってそのゲームをすることの意義を再び問うてみると良いと思います。

(もちろん、そこに素晴らしい意義を見いだせる人は、ゲームがあなたにとって重要なので、精一杯楽しんでください)



言葉にできるという人間の特権を最大限生かしたいものです。

2016年1月18日月曜日

大雪

今日は大雪でしたね。

学生のみなさんからすると、休校なのかどうなのかが朝一番の関心だと思います。
特に遠方だと、途中まで来て休校だと知ったときの悔しさは相当なものでしょう。


さて、今日みたいに明らかに通常通りじゃない状況のとき、みなさんはどう行動しますか?

1.早めに起きて、早めに出発する
2.いつもどおり起きて、いつもどおり出発する
3.非常事態だし・・・と、休む


私たち教職員は仕事ですのでみなさん「1」ではありますが、学生の場合は三者三様だと思います。

ですが、やはりここで「1」を選ぶことには、遅刻しない以上のメリットがあります。


それは、やっかいな事態を「楽しむ余裕」が生まれるということです。


たとえば、時間を気にしながら行動するのではなく、その途中のすごい景色を堪能できることでしょう。

(もちろん早く出ても遅刻しそうなときは無理ですが、最善を尽くしたのならそれはもはやあなたにはどうしようもありません、他人に迷惑をかけないならば開き直りましょう)


堪能するといっても、雪道でスリップした車を見て楽しむのは不謹慎(というか悪趣味)ですが、普段とは違う景色の装いであったり、周りの人の様子だったり、と観察したくなることはたくさんあります。

それは、普段ほとんど気にもかけない通学の景色に意識を向けることとなり、有意義なものになることでしょう。



みなさんはクロノタシスの原理というのをご存知ですか?

たとえば時計の秒針を注目してみると、動きが止まったように見える現象です。

普段注意を向けない対象の動きに注意を注ぐことで、そこに意識がクローズアップされて普段とのギャップで「永遠」のように時間を体感できるのです。


そのクロノタシスの原理に近いことが、こういうときに起こります。

普段気にしない景色に意識を向けることで、それがまるで永遠の風景写真のように見えてくるのです。

もちろん、遅刻しそうな状況だと「なかなか進まない!」と不快な永遠に思えてしまいますが、余裕のある時だと「人生が拡大している」ような贅沢な感覚に通じることでしょう。





ではまた。

足元には十分お気をつけ下さい。
そして、明日は少し早起きしてみよう。

2016年1月13日水曜日

後悔、反省の正月

こんにちは!でらさんです。

就活準備&研究課題という名の現実が迫る今日この頃・・。
本当ならば現実に向き合うべきなのでしょうが、
ブログブログ!ブログを書きたぁい!という謎の衝動にかられたため投稿します。

今年のお正月、はっきり言ってしまえば人生(21年という短い人生だが)のなかで、
一番憂鬱なお正月でした。

あぁ、私は何もせずおの2015年を過ごしてしまった・・・
あぁ、もっとあの時ちゃんとやっていれば・・・・

反省カウントダウン、反省ニューイヤー、反省エブリディ!!!

反省は今や後悔に変わりつつあります。漠然とした後悔です。


去年の今頃はなんて気楽だったのだろう。
欲しい冬服のために、遊ぶ金欲しさに残像を残しながら働いたわたくし。
近々せまるホームステイに向け、無駄に英単語を連語していたわたくし。
まぁ!なんとかなるでしょう!!と済ませていた無計画な日々。
根拠のない自信に満ち溢れ、未来への希望に満ち溢れ・・・
あぁ、若かった。

そして今。
本来ならここで発揮すべき根拠ない自信は消え去りました。
就活に向けての自己分析、志望動機、うまくいかない勉強・・・・
研究梗概の作成・・・・まず私、なにを研究するの?!(話にならない)

自分と向き合うって、現実と理想のギャップって、こんなに苦しいものだとは思いませんでした。
これまで何度か大変なことはありましたが、不安の種類が全然違うんです。
先の事を考えると不安吐き気9割、希望1割・・・・。
この1割の希望・・・これだけにすがって・・・・・

しかし、以前ある雑誌で読んだ記事に、
不安にも色々あるが、目標や自分の理想に向かって進む中で生まれる不安は、
ポジティブな不安である。
ということが書いてありました。

ポジティブな不安・・・・・ってなんぞ!?と、その当時は思いましたが、
もしかして今がその時なのかもしれないです。
私の不安はポジティブな不安。そう考えてみると悪くないかも・・・・
と思うと、ほんの少し、安心しました。

さぁさぁ、頑張らなきゃ!








工大Radio@一番町ロビー

みなさん、ごきげんよう。

先日、Radio3(コミュニティFM局)で放送されている工大ラジオに出演してきました。

2週にわたって放送されるのですが、その1回目が大学のHPにアップされています。


第1回目は、私がカウンセラーをめざしたきっかけやカウンセリングの考え方、ストレスに対する考え方などについて話しています。


僕は思春期以降ラジオっ子なので(今も毎日聞いています)、ラジオに出演することに憧れを抱いていましたが、実際に出ると不思議な感覚ですね。


まず、ヘッドホンをして自分の声をフィードバックしながら話すことへの違和感。
私の講義に出ている人はわかると思うのですが、いつもはベラベラ話せる私ですが、自分の声がダイレクトに頭に響くと少し歯止めがかかってしまいました。


そして、放送されて聞こえる声への違和感。

mp3データで聞くということは、0と1の組み合わせによる「電子化」された声ですから、実際の声とまったく同じものではないにせよ、やはり気持ち悪いですね。
(みなさんも経験あるでしょう?)


とはいえ、短い時間ではありましたが、思いは込めましたし、好きな曲も流すことができましたのでよかったらお聞き下さい。

http://www.tohtech.ac.jp/outline/radio/index.html


末筆ながら、司会の吉田先生、そして録音および編集してくださったRadio3のスタッフのみなさん、お世話になりありがとうございました。

2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます。

こんにちは、八木山ピア・サポーターの野地です。

新年ということで、今年の抱負について書きたいと思います。

今年の抱負は、「自分に正直に!」です。
自分のやりたいことを可能な範囲でやりたいと思っています。

”やらないで後悔するより、やって後悔”

大学生活が始まるときから、この言葉を大切にしてきました。

やらないままでは、いいか悪いかさえ分からないと思います。
やってみることでわかることもあります。
そういったこともあり、昨年の10月からNPO法人の学生スタッフをやらせてもらっていたり、
今年の5月に行われる、東北合同学生新歓というイベントの運営も手伝う予定になっています。
とりあえず、学生という特権を存分に生かして、色々な活動ができればなと思います。

自分に正直に!を今年だけでなく今後の自分の軸にしていきたいです。

社会人になる前に、多くの経験をして、有意義な大学生活を送っていきたいなと思う、新年でした。

2016年1月5日火曜日

お正月の出来事

あけましておめでとうございます

そして、はじめまして


油そばです


油そばが好きな大学生です





今日から大学の授業が始まりました

早いです

とても早いですね




それはさておき、
みなさんはどのようなお正月を過ごしているでしょうか

毎日お餅を食べて寝てばかりではありませんか?

私は一昨日仙台に行ってきました





そこで本来は買い物する予定だったのですが、



なんと、具合が悪くなって、倒れてしまいました



まさかこんなときにこんなことになるとは・・・

一緒にいた友人もとてもパニックになり、今思うと本当に申し訳ないです・・・


でも、店員さんや、駅の警備員さん、通りすがりの医師の方に助けてもらい
なんとか救急車に運ばれて病院に行くことができました


意識もうろうとする中、絶えず声をかけてもらったことは、今も覚えています

本当に感謝の気持ちでいっぱいです




今回の出来事を通して
沢山の方々の支えがあって私は今生きることができるのだと痛感しました




本当に、人は一人では生きていけないと思います

目に見える支え、目に見えない支え、たくさんのものに支えられているのではないでしょうか




元気になった今、私も誰かを支えられるひとになりたいと思います




みなさん、くれぐれも体調には気を付けてくださいね




では、今回はこれにて




あけましておめでとうございます

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

おそらく、年末年始の夢うつつの余韻に名残惜しく浸っていることと思います。


しかし、社会人になってしまえば、そんな学生生活の日常そのものが「夢うつつ」だと思えるものです。

想像できるでしょうか。



そしてそれは、いつか年老いて死を間近に感じた時には、「あの頃」はすべて「夢うつつ」のように思えるのだと思います。

ですから、社会人である私もかつての夢うつつの余韻に浸っている暇はありません。



稀少な一日一日を、大事に生きていきましょう。

そのためには、つきなみではありますが『抱負』を掲げるのもよいかと思います。


旅人が夜空に浮かぶ「北極星」を目指せば道に迷わないように、私たちの心の中にもそうした定点を設けることで、日々にメリハリができるんじゃないかと思うのです。


ではまた。