2014年12月24日水曜日

励まし上手なサンタさん

待ちに待った冬休み、おめでとうございます。



いきなりですが、赤鼻のトナカイという歌をご存知でしょうか。


赤い鼻がコンプレックスでいつも泣いて苦しんでいたトナカイさんがいたのですが、暗い夜道にはとても役に立つんだよってサンタのおじさんに言われて、喜んで元気になるという歌です。
(ずいぶんシンプルにまとめ過ぎましたが)


これを心理学では「リフレーミング」といいます。



トナカイさんが悩みの種と感じていた赤い鼻それ自体は何も変わっていないんだけど、それに対する意味付けが変わることで、泣くのをやめて、彼は喜び元気になったのです。



人には必ず一つや二つの短所があり、(他人から見ると大したことはないことも多いのですが)、自分のこととして感じるとそれが悩みの種になることも少なくありません。


もちろん改善できることは改善すればいいのですが、赤い鼻のトナカイさんのように、それ自体をどうしようもできないことが多々あります。


そんなときには、それを苦に毎日泣いてばかりいるのもとてもつらいです。

変えられないのならば、せめてその「意味付け」だけでも変えてみようというのが、リフレーミングなのです。


自分自身で実行するのも良いですが、ぜひ身近な友達や家族を相手に、リフレーミングを試してみてください。

サンタのおじさんのように、彼/彼女のコンプレックスの良い一面を見つけてあげるのです。


「いつもギリギリまで課題残してしまうわぁ」と嘆く人には、その嘆きを充分に聞いてあげた上で、「それって土壇場の追い上げの力がすごいってことやんね」などと言ってあげるのです。



サンタさんがくれるのは子どもたちへのプレゼントだけでなく、働く仲間への励ましでもあるのです。

大学生であるみなさんは半分は大人になっています(もちろん、完全に大人だという人もいるでしょう)。
ぼちぼちとサンタさんになる準備を始めていきましょう。





メリークリスマス、そしてよいお年を。

2014年12月17日水曜日

雪やこんこん

雪の降る街、仙台。

おはようございます。


「爆弾低気圧」と呼ばれる圧倒されるような天気図をテレビで眺めながら、杞憂報道であって欲しいと願う冬の朝。

北海道ではかなりの暴風雪になっている模様。どうか無事に通り過ぎていきますように・・・



まもなく冬休みに入りますね。

冬休みと言っても夏や春ほど長いわけでもなく、年末年始の小休止といったところでしょう。



お待ちかね(あるいは消滅して欲しい)クリスマスも控えています。

(12月生まれのせいか)私は年中クリスマスソングを聞いているので、このシーズンになると「ようやく街が私に追いついたか」という、わけのわからんことを呟いたりしております。


ちなみにオススメは、「Fantastic-Christmas(Sony Music Direct、2006年)」というオムニバスCDです(レンタルショップにはたいてい置いています)。

ピアノ・インストでは、Beegie Adairの「My Piano Christmas」も好きです。ジャズアレンジです。



足元に気をつけて、年末の日々を踏みしめていきましょう。

では、また。

2014年11月25日火曜日

趣味はありますか?

インフルエンザの足音が聞こえてきました。

皆さんは予防接種受けましたか?



1年生で一人暮らしを始めたばかりの人は、まだかかりつけ医が見つかっていない人もいるかもしれません。

お医者さん探しも兼ねて、予防接種を受けることをオススメします(なかなか探すのも大変ですが)



さて、みなさんは何か趣味はありますか?

昔からの読者さんには何度もお話していますが、僕は中3の頃からギターをずっとやっています。

仙台に来てからはバンドもなくなっちゃったので一人でポロポロと弾くばかりです。


最近は歌がもっとうまくなりたいって思っておりまして、まずは独学でボイストレーニングをしています。

その中で「共鳴」という原理を初めて知って、たまにいい感じに歌える時の感覚ってこれだったのか!と、改めて気づくこともありました。

なので、最近の趣味は「歌の練習」ということになりますでしょうか。




・・・私の趣味などには興味が無い人ばかりでしょうので、この辺でもう少し掘り下げていきます。



私はカウンセラーの仕事をしていますので、「生きるって何なのさ?」というテーマと日々向き合っています。

相談に来られる人、一人ひとりその“こたえ”は違います。

もちろん、私の“こたえ”も皆さんとは違うでしょう。


“こたえ”を敢えてひらがなで書いているのは、それは“答え(=正解)”ではなく“応え(≒実感)”のようなものなのじゃないかなって考えているからです。


だから、「生きるって何なのさ?」という永遠の問いに対する“こたえ”は一つでなくてもいいと思うんです。

なんとなく実感として「これかなぁ」っていうものがあれば、それはすごい発見じゃないかなって思うのです。



そのうちの一つに、趣味のようなものも位置づけられるんじゃないかなって思います。

私が自分の半生を振り返ってみると、その趣味に関する思い出がたくさん出てきます(たいして大きなイベントじゃなかったとしても)。



趣味がある人はそれをできれば大切にしてもらいたいし、ないなぁっていう人はぜひこの大学生活の中で見つけようとしてもいいんじゃないかなって思います。



こういう話を以前授業でしたときに、「それ(趣味)は就職につながりますか?」と聞かれたことがあるのですが、「仕事=人生のすべて」でもないように個人的には考えています。

何かと忙しい日々ですが、学業にせよ仕事にせよそれらに追われてばかりいたら、そのまま日々は過ぎ去っていきます(まぁそのうちに、という“とき”は待っているだけでは来ません)



これはあくまでも個人的な考え(というよりも、これまで生きてきて感じた“応え”)ですので、違う考え方があってももちろんいいと思います。

何か思うことがありましたらぜひ聴かせて下さい!
(コメントはアカウントがなくても記入できます)



では、また。

2014年11月11日火曜日

寒くなってきました

寒くなってきました。
風邪など引いていないでしょうか?


寒いとつい猫背になり、内向的になり、弱気になり、免疫も下がって、、、という直線的下り坂を急降下してしまいます。


こういうときこそ、敢えて外向的な気持ちを引きずり出して、積極的に行動することが冬を乗り切るコツです。
縁もゆかりもない東北にやって来た関西人が、試行錯誤で身につけた処世術です。

古来から、「乾布摩擦」で医者が泣くとはよく言ったもんです。
(お恥ずかしながら、数年前まで「寒風摩擦」だと思っていました。そういうイメージだったのです)

極寒の中を裸でタオルこする必要はないですが、強気なマインドが風「邪」を吹き飛ばすのかもしれません。


私が4時起床の生活なので朝はなかなか辛くなってきましたが、そうやって鼓舞しつつまた一冬越したいと思います。

乾布摩擦はさすがにしませんが、白い息を吐きながら星空の下を走るのです。

5時頃までは完全に冬の星空です。大三角がとても綺麗です。


どうせ迎えねばならない冬を出来る限り楽しみましょう。


では、また。

2014年10月22日水曜日

ひとこと相談

サンマの美味しいこの季節、ついサンマと目が合ってぎょっとしてしまう皆さん、こんにちは。


さて、両キャンパスとも、ピア・サポーターによる「ひとこと相談」を実施していますが、私が関わっている長町キャンパスでは、おかげさまで連日投稿を寄せて頂いています。

悩みごとからネタまで様々ですが、すでに今年度に入って80件もの投稿があるのです。
(前年度は1年間で24件でした・・・)




もちろんすべての投稿にピア・サポーターが目を通し、基本的には書けそうな人が立候補制で回答していますが、内容によってはみんなで相談して回答することも少なくありません。


今年度の一番の特徴は、イラスト関連のやりとりが多いということでしょうか。


長町キャンパスは「ライフデザイン学部」なので、相談者さんに絵心のある人が多いのです。

ピア・サポーター一同も、せっせと真心・絵心で答えています。


悩み事についての相談は、一人ひとりの悩みに向き合い、ピア・サポーターそれぞれの価値観や考え方などをすり合わせながら、なるべく相談者の役に立てるように一所懸命に回答しています。


長町キャンパス4号館1階、トポステンポ前に掲示していますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

参考までに今年度の投稿をいくつか紹介します。

 
 
 
 


他にも読んでもらいたい投稿はたくさんあるのですが、雰囲気の異なるものを無作為で選びました。

発想の限りを尽くしたような大ネタもありますので、ぜひ直接お越しください!
 
では、また。

2014年10月1日水曜日

秋の日に

晴れ渡った空が気持ち良い、今日此の頃。

歩いているときもスマホに夢中のみなさん、こんにちは。


日々に疲れるとついスマホに現実逃避したくなり、また足元ばかりに目を奪われがちですが、たまに空を見上げると清々しい気分になることがあります。
(曇り空だと逆効果のときもあります)

金木犀の香りや焼き畑の独特の香り、セミに代わって鳴き盛る虫の音色など、秋はさまざまな感覚で感じられます。

そんな秋といえば、暑くもなく寒くもない気候・・・ひねくれた人はこれを「中途半端」と言うわけですが、この中途半端こそが「快適」なのです。

そんな中途半端、快適な気候、運動するにはまさに適しております。


大学の近くに、太白山という程よい登山スポットがあるのをご存知ですか?

長町キャンパスからも見える、あの昔話にも出てきそうな山です。





こうやって見るといかにもな「山」ですが、意外にも1時間もあれば登れます。

登山口も、市内からだと自転車でも十分いけます。

途中、鎖をたどったりするようななかなかハードな道もあるのですが、慎重にさえ臨めば子どもでも登れます。



登り切ったあとの達成感はすばらしいです。




もちろん、てっぺんから見える景色もご褒美としては充分です。
いつもと逆の視点から見るのもまた良いです(↓)。
この電波塔の近くに本学があります。


仙台はすぐ冬が来ますので貴重な秋の晴れた日に、一度チャレンジしてはいかがでしょうか?
地方遠征組の皆さんは、仙台市民としての記念にもなります。



最後に一言だけ・・・

登山にかぎらず自然に接するときには充分に注意する必要があります。

最近では御嶽山の深刻な災害が報道されており、一度登ったことのある私からすると決して他人ごとでもなく、胸を痛めております。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。


仙台近くにも、蔵王や栗駒などの活火山があります。そういった山へ挑戦する際は、事前の情報収集や準備はどうぞ怠らずお願いします。


では、また。

2014年9月5日金曜日

残暑見舞い申し上げます

初夏の風 過ぎて気が付く 最上川。 おおせです。

夏も終わりですね。
みなさん夏休みはどう過ごしましたが?

気づいたら夏終わっていたっというパターンの方。私もです。
夏休み前は「一人旅するかぁ、なんか物を3つ以上は作るぞ」と張り切っていましたが、
結局エボラ出血熱に異常にびびり、計画も練っていた一人旅は水泡に帰しました。
エボラ怖い、日本に来るのも時間の問題ですよ 富士フィルムはよワクチンはよ

物作りに至っては、1つしか作ってません。
せっかくなんで、おおせスプーンシリーズの一部を公開。

奥に映っているスプーンが今回作ったものです。ただのスプーンじゃつまらないので、逆の先に菓子楊枝をつけてみました。
手前は以前作ったフォークです。ちなみに初フォーク。スプーンは4回くらい作っています。
 
次は椅子とか作りたいですね。
 
そろそろ後期始まりますね・・・。デッサン嫌だぁぁぁぁl
個人的に電気回路勉強しようと思っているので
八木山の情報通信の方、お友達になってください。
後、工大で青森県民の方もお友達になってください。
お腹すいたのでまた。
 

2014年9月3日水曜日

夏の終わりに

成績発表から一夜開けた昼下がり、ごきげんいかがですか?

納得の行く結果が出た人から、そうでない人まで(こちらが多いような印象ですが)、様々だとは思いますが、それが現実です。

私もかつては大学生でしたが、成績発表とは、見て見ぬふりしてサラリと交わしている(つもりだった)現実を突きつけられる瞬間でした。



残念だった人は、本学には幸いにして追試験という制度がありますので、お金と最後の努力と引き換えに単位をゲットしてください。


無事にクリアした人は、残り僅かな夏休みを精一杯満喫して下さい。



もうお気づきかと思いますが、夏休みは「長い休み期間」というよりも、「今日、この休日」が連続した集合体です。

今日を満喫できない人は、ひいては夏休みを満喫するなど出来ないでしょう。



では、また。

2014年7月23日水曜日

ラジオ始めました

こんにちは!
突然ですが、長町ピアサポメンバーで「心の拠り所~ピアサポラジオ~」始めました!

第1回ピアサポラジオ絶賛公開中!!
第1回の放送内容はピアサポについてと心理テストです
↓リンク先



このラジオはピアサポメンバーと森田先生による、ピアサポのピアサポによるピアサポのため……と言いたいところですが みなさんのためのラジオです!!


パーソナリティは毎回変わります
今回のパーソナリティはうりえんとぐるぐるめがねです!
第2回以降このラジオでは皆さんからのお悩みコーナー、簡単な心理テストコーナーなどを予定しています!

少しでも気になった方は、ぜひご視聴ください!!


次回は9月下旬予定です

ピアサポラジオでは、みなさんのお悩み、ご意見を募集しています!
何かありましたら東北工大長町キャンパス4号館1階ひとこと相談ボックスまで!!

(通常のひとこと相談と混同しないように,ペンネームとともに「ラジオ宛」と書いて下さい。用紙はなんでも結構です)
 

2014年6月4日水曜日

梅雨を楽しむ

6月に入り、各地で梅雨入りが宣言されつつあります。

雨、湿気、じめじめ・・・と梅雨にはネガティブな色合いが付属されがちですが、私は割合好きな季節です。



なんといっても紫陽花が美しいです。

大きな葉っぱと、鮮やかな花(←実際はガク)。

軒先から覗く紫陽花を見るとほっとする感じがします。


                           竜飛崎にて撮影




かたつむりもオツなものです。

のんびりと彼らは何を考えているのでしょうかね。

ただし、平気な顔して道路を闊歩しているので、踏み潰さないように気をつけて下さい。



あとは、傘。

傘にこだわり(愛着)を持つと、傘をさすのが楽しみになります。

使い捨て感覚で機能性だけを求めてもいいですが、楽しむためにはちょっと背伸びしていいものを買うのも一つでしょう。

ただし、置き忘れには気をつけてください。





天候については、人力(念力)では操作に限界があります。

どうせ梅雨のシーズンが用意されているのなら、それを楽しむ余裕を持つといいかもしれませんね。



では、また。

2014年5月7日水曜日

5月病にご注意!

連休疲れをしているみなさん,おはようございます。

本学では,振休となった金曜日からの5連休でしたが,いかがお過ごしでしたか?

休みのはずがかえって疲れている,勘が戻らないといった方も少なくないと思います。


さて,連休明けからの風物詩ともいえるのが,表題にも挙げた「五月病」です。

新しい環境に変わった4月,何かと気疲れしつつも適応すべく頑張ってこられたと思います。

そして,新しいめまぐるしさにも少し慣れてきて,ホッと気を緩めた途端,反動のように無気力におちいってくることがあります。

あるいは,スタートをうまく切れずに自暴自棄になって無気力状態になることも多いでしょうし,単純に自分のペースに合わずにオーバーヒート(燃え尽き)している人もいるかもしれません。



いずれの要因にしましても,ちょっと疲れがたまったり,意欲が起きにくいことが生じてくることのある時期ですので,心当たりがある人は自分の生活をちょっとだけ客観的に見つめてみてください。

今置かれているのはどういう状況で,どのように感じ,考え,そして,これから何がしたいのか。

うまくいかなくなったときの基本チェックです。


心のメンテナンスをしたい方は,どうぞカウンセリングにお越しください。

(もちろん本格的なケア,状況の改善を望まれている方も)


では,また。

2014年4月23日水曜日

ひとこと相談 大反響御礼

森田です。


水曜日なので,長町ピアサポーターの例会をしています。

ひとこと相談BOXをあけると,なんと12件もの投稿がありました。



多くは,お絵描きさんの作品で,クオリティも高いです。

我がピアサポ随一の画伯もせっせと回答をしています。



絵に関しては書ける人が1人しかおらずまた忙しい人なので,回答が遅くなる可能性がありますこと,ご了承ください。

もし,早く回答が欲しいなら,あなたもぜひ書き手としてこちら(ピアサポ)にお越しくださいね!

2014年4月22日火曜日

ティーアワー始めました

履修登録で頭が混乱しそうになっているみなさん、こんにちは。



今日から毎週火曜日に長町トポステンポにてティーアワーを行います。

ティーアワーは、私(カウンセラー)と保健師さん(小山さん@素敵な女性)と一緒に雑談しながら昼の時間を過ごす、優雅なアワーのことを言います。



今日はゲスト学生が1名だけでした。

ということは、気楽に参加できる雰囲気というわけですから、来週以降どんどん参加してくださいね。

コーヒー・紅茶なども用意していますので、どうぞ冷やかしでもいいので遠慮なくお越しください。

予約もなにもいらない、飛び込み参加アワーなのでおひとり様も複数様どうぞいらっしゃい。



そして、明日(水曜日)の昼休みは、ピア・サポーター例会です。

どうやら大好評で大量に投函されているらしい“ひとこと相談”の回答を行いたいと思います。

見学自由ですので、興味がある人はお越しくださいね。

2014年4月18日金曜日

新学期が始まりました

新学期が始まり、まだそわそわ気分が落ち着かないみなさん、おはようございます。

ご無沙汰していました。



そして、新入生のみなさん、はじめまして。長町キャンパスカウンセラーの森田です。

趣味はギター、ジョギング、読書です。

1月に亡くなられたやしきたかじんをこよなく愛する関西人です。



さて、このブログの存在を長町キャンパス4号館のトイレ付近の掲示板で知った人がほとんどだと思います。

そして、その向かいにあるトポステンポってなんだ?って言う人も多いでしょう。



実はトポステンポの在り方は年々変化しており、また八木山と長町でも違っているのです。

昔は、「タイムダラー」というシステムを用いた交流を斡旋していたりもしました。



今年の長町トポステンポは、「心理学の学び」を中心に学生同士の交流をはかる場、としての機能を目指しています。

主な構成員はピア・サポーターと呼ばれる有志の学生です。いつでも誰でも入れます。あなたも入れます。

そして、そのピア・サポーターと私が中心となって、イベントを立ち上げたり、交流会を作ったり、ということができればなぁと思っています。

また、人気のひとこと相談の回答もせっせと行っています。


ちなみに、現在長町キャンパスのピア・サポーターは2名(男4年&女3年、いずれも優しい人)のみです。

あなた、入会しやすいチャンスです。

昼休みの活動がメインですので、放課後に時間をとれない人やサークルを他にもやっている人も参加しやすいです。


といいますか、ぜひ入って下さい

こちらとしましても、いろんな人がいた方が心理学の学びもより豊かになりますし、ひとこと相談の回答も幅広いものとなるのです。



少しでも興味があれば、水曜日の昼休みにトポステンポへどうぞお越しくださいね。

2014年2月7日金曜日

してませんか、「ながらスマホ」

寒さ厳しい今日この頃、いかがお過ごしですか?


1年生は、初めての大学生活にもぼちぼち慣れてきて、成績発表に怯えつつ、それぞれの日常を過ごしているのではないでしょうか。


2年生は、やはり進級がかかった成績発表に怯えつつ、4月から始まる就活準備期間を斜めに見つつ(あるいは、見て見ぬふりしつつ)、春休みを満喫していることでしょう。


3年生は、ついに始まった就活に乗り遅れないようプレッシャーを感じつつ、自己アピール探しに奔走しているかもしれません。


4年生は、学科によっては研究や制作の手直し作業に追われつつ、残り幾ばくかの学生生活を満喫されていることと思います。



各学年、平均的な学生イメージをもとに書きましたが、もちろん上記に当てはまらない日々を過ごしている方も少なからずいることでしょう。




さて。


今朝、自転車に追突されました。

朝方5時半過ぎで、まだあたりは暗いなかでのことでした。


私は、首からライトをぶらさげて走っていたのですが、横から自転車が走ってくるのが見えました。

現場は交差点で、信号は私の方向が青、彼の方向は赤でした。

普通に考えて(交通ルール的に)まず自転車が止まるべき状況なのですが、スピードを緩める気配がありません。


警戒しながら見ていると、スマホをいじっているではありませんか。

そして、そのまま横断歩道に突っ込んできました。

私は「危ない!」と声を出し、受け身をとりましたら、ぎりぎりのところで彼が気付き迂回しましたが、左手首は自転車の籠にぶつかる形となりました。

そして、逃げるように去って行きました。



ついこないだも自転車と歩行者の間で、悲惨な事故があったばかりです。

今回は、幸いにも手首を痛めるほどでもなく大ごとにはなりませんでしたが、場合によっては大惨事になっていたかもしれないのは言うまでもありません。


歩きスマホが問題になっていますが、自転車スマホは論外です。

被害者にとってはもちろんのこと、誰だって「加害者」にはなりたくないはず。



心理学で有名なマズローの欲求階層理論において、安全欲求は自己実現や承認欲求よりもはるかに基礎的な欲求です。

「自分探し」や「将来設計」、「恋愛」や「友情」うんぬんはとても大切なテーマで、このブログでもそれらをめぐった記事をよく書いていますが、基礎的な安全という自身の欲求にも目を向けたいところです。



では、また。

2014年1月9日木曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。




新しい年をめでたく迎えられたということは、一年で一番寒いシーズンに突入したとも言えます。
(暦の上では、小寒、大寒と仰々しい名前が付けられています)

なんでこんな寒い時期に正月にしたのだろうか、とよく考えたものです。
4月の春めいてきた頃合いが一番良いのではないか?と。


寒くてエネルギーが枯渇しそうになった昔の人が、「寒い寒い言うても仕方がない。この時期を正月にして盛り上がろうではないか」とモチを食べて気力と代謝を高めたのではないか、などと想像をたくましくしてしまいます。




・・・そんな、正月はいかがでしたか?

大学生にもなると、相手によってお年玉がもらえたりもらえなかったり様々ですが、ゆっくり過ごせましたか?


試験もぼちぼち始まりますし、4年生にとっては卒論(制作)などの追い込みでしょうから、どうぞお気張り下さい。

そして、4年生にとっては学生生活の最後の数ヶ月でもありますから、一日一日をどうぞ惜しみつつ味わって下さい。



それでは、本年もどうぞよろしくお願いします。


ではまた。